「はやぶさ2」特別公演 「はやぶさ2」の挑戦とこれまでの成果
吉川 真(国立研究開発法人 宇宙研究開発機構、宇宙科学研究所 准教授)
特別展示「隕石」(10月14日(月)〜10月20日(日))

地球科学研究発表
静岡県地学会 各地域支部長による静岡の地質に関する講演
10月13日11:00-12:00 15:00-16:00 (視聴覚室)
≪発表者≫
・大淵丸尾溶岩流火口の再検討
斉藤 朗三 氏(静岡県地学会 東部支部 支部長)
・糸魚川-静岡構造線の最近の知見
塩坂 邦雄 氏(静岡県地学会 中部支部 支部長)
・静岡県西部のジオサイト
加藤 国雄 氏(静岡県地学会 西部支部 支部長)
斉藤 朗三 氏(静岡県地学会 東部支部 支部長)
・糸魚川-静岡構造線の最近の知見
塩坂 邦雄 氏(静岡県地学会 中部支部 支部長)
・静岡県西部のジオサイト
加藤 国雄 氏(静岡県地学会 西部支部 支部長)
特別地球家族会議

10月19日(土)、20日(日):11:00~16:20(展示室9)
19日(土)PRESENTER
ガイアガイドTOM 氏
専門:岩石・鉱物学,地球システム科学STEM教育
修士(理学)(早稲田大学)
20日(日)PRESENTER
STEMなしょうこ 氏
専門:STEM科学教育,地球科学STEM教育
博士(学術)(静岡大学)
ガイアガイドTOM 氏
専門:岩石・鉱物学,地球システム科学STEM教育
修士(理学)(早稲田大学)
20日(日)PRESENTER
STEMなしょうこ 氏
専門:STEM科学教育,地球科学STEM教育
博士(学術)(静岡大学)
児童・生徒学術術研究発表
10月13日(日)10:00-12:00, 15:00-17:00 (講堂2F)
定員:100名
内容:SSH、SGH、FSS高校生等の研究発表
分野:自然科学、地球科学
上映会 HAYABUSA2 RETUREN to the UNIVERSE
ジオガシ旅行団の「ジオガシキッチン教室」

伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」巡検
